萩野菜ピクルス >
ピクルス液を使った料理 > 冷めても美味しい!ピクルス液となすの揚げ浸し!
レシピとブログ

5.302015
冷めても美味しい!ピクルス液となすの揚げ浸し!
一口噛むとジュワッと煮汁が口一杯に広がる。冷めても美味しいなすの揚げ浸しレシピ
萩には「萩たまげ茄子」という伝統野菜があるんです。たまげる程デカいからたまげ茄子。いや、もうホントにデカイんです。普通のなすは一株でおよそ100本近く収穫できるのに対して、萩たまげ茄子は、「長さ30センチ、重さ500グラム以上」のものでないとたまげ茄子として認められないんです。ナスの世界も厳しいんやね。。。ちなみに自分は茄子の事を「なすび」と呼んでいるのですがこれは方言なんですかね?
| 材料(1人分) | |
| なす | 半分 |
| 小口ねぎ | 適量 |
| 調味液 | |
| 醤油 | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ3 |
| みりん | 小さじ1 |
| 余ったピクルス液(※基本なんでもOK) | お好みのお酢加減を味見しながら決めてね♪ |
| ピクルス液 | |
| お酢 | 100ml |
| 水 | 50ml |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 塩 | 小さじ1 |
| タイム | 1本 |
作り方
①茄子をカットする
なすを乱切りにカット。一口大くらいがちょうどいいかも。
②なすを油で揚げる

油がもったいなければ茄子が半分つかる程度でもOK♪こんがり狐色になったら茄子を網のとりだし熱湯をさっと上からかけて余分な油をとります。これをしないとベトベトした食感になります。熱湯をかけた後はペーパータオルで水分を拭き取ることも忘れずに。
③調味液を作る
醤油、水、みりん、ピクルス液を火にかけて沸騰させます。
完成!
なすの揚げ浸しのかんせ〜い♪ピクルスの酸味がほのかに効いてまいう〜ですっっっ
材料はなすしかつかわないので冷蔵庫の中に余ってたらちゃっちゃと作っておかずの一品に。
























![[保存版]プロがピクルスに使うスパイス&ハーブ17選](https://hagiyasai.com/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/996-featured-65x65.jpg)



















この記事へのコメントはありません。